フル電動自転車 リミッターカットの実状

「フル電動自転車 リミッターカット」が意味するところは、電動アシスト自転車のリミッターカットも含め種々の意味合いがあるようです。

ことは、ないしはリミッターカットとの関係については、とは異なる現状にあるようです。

フル電動自転車のリミッターカットとは

自転車に装備される電動力は自力走行をアシストするもの、という本来あるべきスタンスの場合、あくまでも、電動アシスト自転車を供給するメーカー・販売店から購入したものを、ユーザが自己責任において改造を施し、リミッター解除などを行うということになります。

ところが、現状では、フル電動で走行可能なものを「公道走行は不可です」と表明しながら、リミッターカットとは逆の施工(電動アシスト自転車として公道走行可能な状態にする施工)をオプション料金で設定している販売店が存在します。これらの販売店はいずれも実店舗を持たず、倉庫蔵出しの「ネット通販」のみでの対応であるようです。

これら逆リミッターカットを行う販売店のサイトの特徴は、表向きは電動ハイブリッド自転車等を掲げ、本来の電動アシスト自転車コーナーも併設していますが、メインの目玉商品はあくまでも「フル電動自転車」に他なりません。

「超かっこイイ」「S●M●N●内装●段ギア」と商品を賛嘆しつつ「ベルトドライブ」との組み合わせで、まったくペダルをこがないで「公道?」の坂道をスイスイ走る様子を動画などで紹介するのが訪問者がはじめに接する商品紹介ページであったりします。そして最後の方で「その他」の項目にて、「通常出荷時の状態では公道走行不可」と記しています。

ちなみに、公道を電動アシスト自転車として使う場合は出荷時の●●●モードの削除等 が必要で、具体的には道交法に対応した処置と組み立て及び出力の制限並びにリミッターの削除を行い、これに防犯登録も付して、数千円の追加オプションとしています。

出荷時状態の商品は「原動機付き自転車」であり、通常出荷状態で入手したユーザは、事故責任での対応が迫られることになります。販売店によっては、単純な組み立て自体も専門家に任せるように指示していて、最終的には電動アシスト自転車の購入をお勧めしている構成になっています。

p>しかし、快適に走行するフル電動自転車の動画まで見せられたユーザがお金をかけてまで、これを電動アシスト自転車に性能ダウンさせるものでしょうか・・。実情として、リミッターカットの状態にリミッターを解除・削除することが、フル電動自転車の販売時には必要であり、【ユーザ(購入者)もこれを了解すること】、ということになってはいるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です